ここから本文になります。
- セコム損保の火災保険HOME
- 補償内容
- 補償範囲で選ぶ3つのプラン
補償範囲で選ぶ3つのプラン
セコム安心マイホーム保険の3つの基本補償プラン
ご希望の補償範囲に応じてワイドプラン・ベーシックプラン・スリムプランの3つのプランを用意しました。
※左右に動かすことで、スライドさせることができます。


さらに!「6つの費用補償」が自動でセットされています(全プラン共通)
- ※家財のみを保険の対象とする場合、対象とならない費用補償がありますのでご注意ください。
- ※マンション戸室以外(一戸建てなど)を保険の対象とする場合、対象とならない費用補償がありますのでご注意ください。
- 残存物取片づけ等費用
-
上記
~
の費用を含めた損害額が、保険金額を超える場合は、1回の事故につき保険金額の30%に相当する額を限度として、上記
~
の費用(損害保険金として支払われる費用は除きます。)をお支払いします。
- セキュリティ・グレードアップ費用
-
金庫の購入費用に
監視カメラシステムの
購入費用に消火器の購入費用に
火災、破裂・爆発、盗難の事故により保険の対象について損害保険金が支払われる場合、お客さまが危険軽減のために損害発生の日からその日を含めて180日以内に新たに支出された費用を1事故につき最高50万円までお支払いします。
- 水道管凍結修理費用
-
建物が保険の対象である場合、建物の専用水道管が凍結によって損壊し、これを修理したときにお支払いします。ただし、屋外水栓や散水栓などの屋外設備・装置等は補償対象外となります。
- 損害防止費用
-
上記1の事故の際、損害の発生または拡大の防止のために支出した必要・有益な費用のうち、所定のものについてお支払いします。(例:消火活動に使用した消火薬剤等の再取得費用)
- バルコニー等修理費用
-
保険の対象がマンション戸室の場合、基本補償プランで補償される事故によりバルコニー等の専用使用権付共用部分が損害を受け、管理組合の規約等に基づきこれを修理したときにお支払いします。
- 損害賠償請求権の
保全・行使に要する費用 -
当社が保険金を支払うことにより取得する他人に対する損害賠償請求権の保全・行使に必要な費用を支出された場合に、お支払いします。
(例:各種手続きにかかる郵送料、交通費等)